投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

昼寝をしなくなりました

 うちの娘(今月、4歳)が、ここ数ヶ月、昼寝をしなくなりました。  保育園が15時までの日は、昼寝をしているようです。13時までの日と保育園に行かない日は、夕食まで昼寝をしないことが多いです。そして、夕食を食べている途中か、夕食を食べてしばらくして眠ることが多いです。夜寝る時まで寝ないこともたまにあります。   この前の日曜日 も、昼ご飯を食べに行くまでの移動中に車内で20分程度眠った程度で、結局、その後は夜寝る時まで寝ませんでした。私としては、たっぷり睡眠をとってくれた方が嬉しいですが、世の中にはショートスリーパーの方もいらっしゃいますし、自然に任せようと考えています。

月替わり

 今日から11月ですね。毎月末日までに、翌月に備えてやっておくことがいくつかあります。 (1) I Can Read のかけ流しを1本(絵本4冊を8回繰り返し)聞いて音読する。これは、娘に読み聞かせをするためです。妻か私が、1日4冊を読み聞かせしています。絵本自体は、少し先まで印刷して絵本を作成済みです。現時点は、 I Love Reading の12ヶ月目まで作成済みです。 (2) 幼児教室プログラム(ディノ) の内容確認をする。PDFファイルにざっと目を通すだけで、音声は聞きません。 (3)  幼児教室プログラム(ディノ) のプリントを印刷する。当月分が23日頃に終わるので、印刷する期間は1週間ぐらいありますが、印刷が結構ぎりぎりになったりします(T_T)。 (4)  母と子の音感教育 でやることを確認する。実際に、音感教育動画を娘と一緒にやっているのは妻です。  それから、 パルキッズ通信 が当月末日にフライング公開されていたりますので、記事を読んだり。  なんやかやで、バタバタする月末です。

パルキッズ通信11月号公開されました(Vol.296 | 「できない子」を「できる子」に変える方法)

「できない子」を「できる子」に変える方法 | おうち英語教材パルキッズ (palkids.co.jp)  あずき先生と徹先生の記事はちゃんと読んだのですが、船津先生のパル通は、昨日ざっと目を通しただけです。早いうちに一度きちんと読みます。

うしし

イメージ
  今日は、娘のリトミックの日。奈良のおじいちゃん(妻の父)が娘の誕生日プレゼントを買ってくれるということで、商品の選定に、トイザらスへ。しかし、キャラクターものはアンパンマン一人勝ち状態でした。娘は、今は、プリキュアが一番好きなんです。。。  トイザらスでは、プリキュア関連のおもちゃで娘が欲しいものを見つけることが出来ませんでした。同じショッピングセンター内にツタヤがあり、私は自分用のホワイトボードマーカーを買いに行きました。ついでにプリキュアの本を見てみると、 プリキュアと一緒にあいうえおを学ぶ本 が置いてありました。近くには、何度でも書いて消せるおえかきえほん。     二冊のうち、どちらを買いたいか聞いてみました。娘が選んだのは、 『デリシャスパーティ プリキュア おえかきえほん 』 。選択をこの2冊だけに限るのは魔法の選択肢です。親(私)はどちらを選んでくれても嬉しいし、娘も自分で選んだことになるから。win-winです。     娘に二階に上がってもらうために、ノージーなどのテレビ番組や『 クラスルーム 』をダシに誘うのは、「賞」をぶらさげている感じで苦肉の策、です。できれば近いうちに、娘自身の内発的動機付けに働きかける方法に切り替えたいです。  娘は歌も絵も、多分工作も好きだと感じます。ただ、最近は、七田式プリントの裏面などに絵を描くことが減っていました。土曜日の夜に、娘がうちにある一番小さなホワイトボードの、そのまた少ない余白に絵を描こうとしていました。そこで、うちにある一番大きなホワイトボード(90×60)を出してあげると、すいすいと楽しそうに絵を描き出しました。写真はその時の絵ではなく、日曜日にリトミックから帰って来てから描いたものです。  芸術や運動関係は私自身が得意ではないので、娘のセンスを見る目がないかもしれないです。ですが、娘が興味を持つのであれば、伸び伸びと歌を歌ったり絵を描いたりできる環境を整えてあげたいと思っています。小学校入学前は特に、勉強につながることよりも、芸術・運動系のことをさせてあげたいです。

妻の手術と娘と過ごす5日間

  11月下旬に、妻が手術を受けます。入院期間は5日間のようですが、家族(私)が説明を受けるのは来月11日です。     今年の2月か3月頃に、娘が私とのお風呂を卒業してから、特に、夜、娘が私と寝てくれることがなくなりました。夜寝ることに関しては、卒業以前からだったと思います。妻の入院により最低でも5日間は、娘は、私とお風呂&夜寝るということになります。お風呂は、昔は通常私が入れていたのですが、5日以上続けて私と寝るのは娘にとって初めての経験となります。  娘が楽しく過ごせるよう、これから計画を練ります。一度は入院のことを簡単に娘に説明済みですが、おそらく全く実感がないと思います。入院の説明についても、娘にわかるようにきちんと伝えたいと思います。  この5日間に、お試しで、 ものしり博士 のオンラインレッスンをやってみることも検討中です。本格的にレッスンをするのは、 母と子の音感教育 の終了後になりますが、娘の反応をちょっと見てみたいです。

多読的スピーキングの実験

  多読的スピーキングの実験中です。昨夜が第二回。次回第三回のテーマは「好きな本」。10分間のクイックレスポンスのやりとりです。考える時間はないです。とっさに自分の中から出る言葉をタイピングします。多読的スピーキングの実験ですが、現在はスピーキングではなく、その一歩手前のテキストチャットです。ちなみに、第一回は「自分のこと」、第二回は「有名人、あるいは身内の誰かなどになりきる」がテーマでした。第一回は、自分のことだから問題ありませんでした。第二回は娘になりきりました。「保育園の先生の名前」を質問されましたが、普段娘から友達の名前は毎日のように聞きますが、先生の名前はほとんど聞いたことがなく、"I forgot their names"と答えました。もちろん、娘は先生の名前を忘れていないはずですけどね~。     と言うことは、第三回の「好きな本」も内容がしっかり頭に入っていないとしどろもどろになりそうです。少し考えて 、つかこうへいさんの『あえてブス殺しの汚名をきて』『娘に語る祖国』が浮かびましたが、長いこと読んでいません。今朝、twitterを見て、Coccoさんの『想い事。』と『大丈夫であるように - Cocco 終らない旅 -』が浮かびました。tweetから直接浮かんだのは、前者。単行本よりも文庫本の方が好きです。多分、文庫本編集者さんのお仕事だと思うのですが、帯に「明日死ぬかもしれないから今日、愛してるって言おう」というフレーズが書かれています。Coccoさん自身がこのフレーズをエッセーの中に書いてはいなかったと思います。Coccoさんの想いを編集者さんがくみ取って生まれたフレーズじゃないかと思っています。  現実生活の上では、忘れることがしばしばですが、このフレーズは私の座右の銘になっています。しょうもないレベルのことでは、主に子どもに関することで妻と意見が合わず口論になったとしても、このフレーズを思い出せば、自分から折れます。意見の対立はどちらが正しいどちらが間違っているということではないので、性格上、妻から折れることはないです。明日自分が生きている、明日妻が生きているということは当たり前のことではないと考えています。どちらもが生きている今日、「明日後悔しない行動」をしたいと思っています。今日は仕事、明日は自治会清掃などの用事

星先生の教育レポート

  星先生の教育レポートです。 ●レポート1 「自由に伸び伸び」では成績が上がらない納得理由~科学的に子どもの好奇心を引きだす方法~ ●レポート2 【最新心理学で実証】いけないとわかってるのに言ってしまう!子どもへの最悪の言葉がけワースト1 ●レポート3 スタンフォード式「子どもの正しいほめ方」4つの習慣 ●レポート4 「自分の感情管理ができる子・できない子」将来の差~スタンフォードが教える感情コントロール術~

星先生の【特別連載|私の学びの遍歴】第一回 小中学生時代編

  星先生の連載記事です。本日スタートで、全9回だそうです。 【特別連載|私の学びの遍歴】第一回 小中学生時代編 – スタンフォードオンラインハイスクール校長 星友啓 Official Web Site (tomohirohoshi.com)

【ポッドキャスト】英語子育て大百科 「第078回 勉強ばかりさせてもいいの?もっと遊ばせた方がよいのでは」配信

   毎週木曜日配信です。本日も、配信されました。 子育て系おすすめポッドキャスト【英語子育て大百科】 (palkids.co.jp) パルキッズの資料請求はこちら

娘の日々の取り組み

  娘の日々の取り組みを列挙してみます。  (1)かけ流し   キンダー (junior)   I Can Read   母と子の音感教育   幼児教室プログラム (ディノ)  その他、クラシックとロシア語アニメ音声は、2日に1回以上はかけ流しています。 スポット的には、くもんのうた、落語(5分ぐらいのもの)、理科社会科ソングなど。  (2)かけ流し以外  キンダーオンラインレッスン  I Can Readオンラインレッスン  母と子の音感教育の動画  I Can Readのライブラリ(4冊)  I Can Readの当該月絵本読み聞かせ(4冊)  キンダーDVD(月後半に6回位)   クラスルーム (週2回ぐらい)  パルキッズ以外では、  七田式プリントA  七田式ドッツ  石井式漢字カード(7枚、朝と晩)  七田式の右脳プリント(月1~2枚程度ですが)  目下の課題は、かけ流し以外の取り組みです。妻が家にいる場合、私とはやってくれないことも多く、かけ流しと異なり、何か新しい取り組みを追加する余地がないです。  今のところは、「母と子の音感教育」が終了したら、「 ものしり博士 」に取り組もうと考えています。とても面白い教材の予感がしているので、娘が楽しんでくれるといいなあ。ただし、子どもの好き嫌いの分かれる教材でもあるような感じもしています。当初、娘のお気に召さなければ、私がやってみようかと考えています。   パルキッズの資料請求はこちら 。  私が資料請求した3年前には、確か、資料請求後7日間の無料体験を終わらせてから、教材を購入すると、少しだけお得なことがあった記憶があります。私は、無料体験3日目ぐらいで教材を購入したので、「え~、そうなの~(T_T)」と感じたような。

パセージには予習は不要なのですが

  アドラー心理学の子育てプログラム(グループワーク)は、テキストがありますが、基本的には参加の初日に購入するもので、各回とも予習は不要です(宿題・課題のようなものはあります)。現在は、AIJがテキストを販売しており、個人が購入できるのかわかりません。以前、日本アドラー心理学会が販売していた時は、個人でも購入できたようです。     私は昨年、姫路でパセージに初参加したのですが、参加直前に、市販書籍を図書館で借りて読みました。 3歳からのアドラー式子育て術「パセージ」: ほめない、しからない、勇気づける (実用単行本) | 雅子, 清野, 恵実, 岡山 |本 | 通販 | Amazon  パセージの雰囲気をつかむためには、読みやすく、良い本だった記憶があります。

星先生、説明会日程追加再び

   星先生、説明会日程追加 (homeenglish46.blogspot.com) で説明会の日程追加をお知らせしましたが、またまた日程追加された模様です。 ・10月28日_昼12時〜 ・10月28日夜20時〜 ・10月31日昼12時〜 ・10月31日夜20時〜

あれっ、そう言えば

  昨日のzoomセミナー に参加後、メモを見返して、あっ、と思ったことがあります。「そう言えば、娘と私の会話で、多分半年以上、フェアリーフレンドの名前が出て来ていない!」。ちなみに、フェアリーフレンドの名前は、アバルです。妻も一緒の三人の会話でも出て来ていないですが、娘と妻の会話ではまだ出て来ているのかもしれません。  出て来なくなった理由はわかりませんが、今年に入ってから、人形・ぬいぐるみを赤ちゃん扱いしているんですよね~。メルちゃんは抽選で当たって開封した時からですが、アンパンマン、ドキンちゃん、アベノベア君などは、今年に入ってからですね~。娘のフェアリーフレンドのアバルは、年齢は状況によって変わっていました。お姉ちゃんになったり、同学年になったり、お世話する下の子になったり。   地頭力講座 の「〇〇〇〇〇〇ことには気付かない」を体感しました。

地頭力講座の第二回zoomセミナーがありました

  昨日、 地頭力講座 の第二回zoomセミナーがありました。第一回は土曜出勤日でリアル参加はできませんでした。後から、録音音声を聴くことができますので、リアル参加の特権は、質問できることですかね~。私は質問を用意していなかったので、質問していません。     これから子どもの英語を始めようとする親御さんが、地頭力講座も受講というのはハードルが高いように感じます。でも、できることなら受講して欲しいです。今回は、講座の内容は置いておき、講座のお得ポイントを挙げてみます。  (1)購入後、3ヶ月間の質問権があること&地頭力講座のFacebookコミュに参加できること  (2)会員期限が残っている限り、3ヶ月を過ぎてもコンテンツを利用できること  (3)たまに、zoomセミナーが開催されそうなこと  (4)コンテンツの追加があること(Q&A音声、zoomセミナー音声など)。12月に中級コンテンツが配信予定だそうです。  (5)おすすめ図書リストがついて来ること  大抵の人は、十分元が取れると思います。  最後に、地頭力講座の注意点ですが、  受講がいつからいつまでの3ヶ月と決まっており、とりあえず買っておいて自分のタイミングで開始する、ということができません。会員期限がある限り、コンテンツにアクセスできるので、購入直後から、質問権のある期間だけがカウントダウンされて減っていく感じです。  私は、第一期(5月末開始、8月末質問権終了)でした。現在は、第三期が開講中です。第四期からは非会員価格の大幅(?)値上げが予告されています。まあ、非会員はコンテンツを3ヶ月しか利用できないですので、非会員価格で購入なさる方はほぼいないような気がします。

【悲報】魔法の計算あそび出版直前オンライン講演会とただし先生のセミナーが被る(T_T)

  今日、たまたま 杉之原先生のFacebook で、魔法の計算あそび 出版直前オンライン講演会の案内が掲載されており、早速申し込みました。  さて、11/13は、 ただし先生のオンラインセミナー があります。今年3度目の日本アドラー心理学会 田中禎先生オンラインセミナーなんですが、過去2回、姫路アドラーの例会と被るなどして参加できませんでした(T_T)。三度目の正直で、今度こそは、と思っていたら。。。アドラー心理学を知ったのは、2008年だったかな、ただし先生のお話を伺った時でした。来年もし機会があれば是非参加したいです。日本アドラー心理学会さん、来年のセミナーは見逃し配信対応よろしくお願いいたしますm(_ _)m。  杉之原先生に話を戻し、オンライン講演会、1時間、魔法の計算あそび、今回参加しないと伺えないような濃い1時間を期待します。

星先生、説明会日程追加

 星先生の説明会、日程追加の案内がありました。 24日(月)の12時~と20時~です。⇒あらっ、日程が変わった? 24日12時~と25日20時~のようです。 【緊急追加!】最初で最後かもしれない!星校長が子育て相談に乗ってくれます|スタンフォードオンラインハイスクール星校長が教える「子育ての科学」|note  プログラムは8テーマ40講義で、スタンフォード式『科学的子育ての授業』オンライン動画です(1本10分以内)。3ヶ月間の質問権とグループコンサルティング(オンライン or リアル)がついているそうです。価格は198,000円(税込)。限定20名(先着10名特典あり)。11/1(火)スタート。  私は、 地頭の良い子が育つ親になれる! パパママのための地頭力講座 (palkids.co.jp) をおすすめします!価格も値上がり前なら大分お安いです。  星先生の本は過去の4冊とも読んでいますし、どの本も悪くないと思います。今回の新刊も読む予定で、図書館で買ってもらいました。

【ポッドキャスト】英語子育て大百科 「第077回 加熱している中学受験に冷静に向き合いたい」配信

   毎週木曜日配信です。本日も、配信されました。 子育て系おすすめポッドキャスト【英語子育て大百科】 (palkids.co.jp) パルキッズの資料請求はこちら

星先生、無料対談(後編)

  星先生の無料対談 は、前編・後編に分かれており、メアド・LINEの登録をした人は、本日から後編が見られるようになりました。やはり、教材かセミナーかわかりませんが、販売目的のようです。     私は、幼児教育は、 地頭力講座 を受講しており、教材購入やセミナー参加の予定はありません。無料動画(前編・後編)は、見てみてもよいかもしれません。  追記  無料説明会、20日(木)12時、20時は昨日一日で満席になったようで、日程追加されました。21日(金)12時、20時です。

3日間限定らしいです(星先生の無料対談動画プレゼント)

   https://mmct.jcity.com/?c=1292&e=QfR_JYcvxEqzd0XakOjL9RZETaoih9Yi (無料登録&ご視聴はこちらから)  星先生の出版記念の対談プレゼントで、テーマはずばり「子育て」だそうです。登録に際して、メルアドの登録とLINEの登録が必要になるようです。もしかしたら、講座等の商品の販売の宣伝につながっていくかもしれませんが、無料で見られる部分はちゃんとしたものだと思います、過去の経験から。最新作は、星先生の5冊目ぐらいの書籍で、過去の出版記念無料動画も一定以上のレベルのものだったと思います。また、過去に私自身は、無料の先に進んだことがありません。  3日間限定らしいので、まずはブログに情報をアップしました。登録しただけで、まだ見ていません。  追記  すぐに見ました。今回の動画は前編らしく、後編がある模様です。詳細は不明。

娘への暗示

  幼児期は、親の言葉・行動すべてが子どもに対する暗示になりうるかもしれません。無意識な刷り込みになってしまうかもしれないので、怖い面もありそうな気がします。  暗示のことは理論的なことはわかりませんが、私が娘にずっとしていた暗示があります。 〇〇ちゃんは、元気な女の子ですよ~。 〇〇ちゃんは、かわいい女の子ですよ~。 〇〇ちゃんは、やさしい女の子ですよ~。 〇〇ちゃんは、素敵な女の子ですよ~。 お父さんもお母さんも〇〇ちゃんのことが大好きですよ~。 〇〇ちゃん、お父さんとお母さんの子に生まれて来てくれてありがとう。 〇〇ちゃんは、み~んなから愛されますよ。 〇〇ちゃんは、友達がい~っぱいできますよ~。  このような感じの暗示でした。過去形になっているのは、娘が私とのお風呂を卒業してから暗示をしなくなったからです。途中からはずっと、お風呂で暗示の言葉をかけていました。  暗示の言葉は、自分自身にも影響があって、娘に対して仮に感情が動くことがあったとしても、自身を少しでもフラットな状態に戻すことに役立っています。今、目の前に元気な姿を見せてくれている娘は奇跡的な存在で、生まれて来てくれて本当にうれしかった誕生の瞬間を思い出せる感じです。

【ポッドキャスト】英語子育て大百科 「第076回 音の壁とシンタクスの壁を超える英語学習法って何?」配信

   毎週木曜日配信です。本日も、配信されました。 子育て系おすすめポッドキャスト【英語子育て大百科】 (palkids.co.jp) パルキッズの資料請求はこちら

子どもの好奇心を伸ばす(星先生のネット記事)

 「 子どもの好奇心を伸ばすのに、自由に伸び伸びと放任しっぱなしにするのは効果的なやり方ではない」そうです。これについては、直感的にそう感じます。  子どもの好奇心を伸ばすための3つのコツ。 (1) 原因と結果の関係を推測できる環境に注目させてあげる。      最初から説明しすぎたり、教えすぎてもいけないが、ある程度のパターンを見せて、子どもに推測させるヒントを与えることが大切。 (2) 子どものこれまでの「当たり前」を少し揺るがせてあげる。      子どもの現在の理解を掘り下げるときに、直接新しい知識を説明するのではなく、今の理解に疑問を呈する形で好奇心を引き出すことができる。 (3) 何が起きるか予測するように問いかける。   正しい答えを説明する前にあらかじめ考えさせることで学びが効果的になり、さらに子どもの探究心がアップする。    因果関係が重要なんですね~。教えすぎに、適切な質問をして子どもの好奇心をくすぐってあげるのがよいのですね。最初から説明しすぎ・教えすぎに注意します。

初送迎

  今日は、私一人で娘を初めて送迎しました。月2回通っている音楽教室のリトミックです。娘は「お母さんじゃなきゃ嫌だ」と言うことが多く、日々のプリント等の取り組みも私とはしないことが多いです(T_T)。  これまで、リトミックの送迎は、妻一人か駐車場まで妻と私二人(こちらの方が多いです)でした。そんな中、私だけがついて行くという状況にも関わらず、娘は嫌がることなくいつもと変わらない様子でした。娘の成長を感じました(^^)。  今日は、帰って来てからも私とすごす時間が長かったです。でも、プリント等の取り組みは、なかなか一筋縄では行きません(笑)。まず、一緒に二階に上がる所からです。今日は、すんなり行きました。それは、妻が図書館で本を借りて来てくれていたから。「二階に上がって、絵本を読もうか」と言うだけで、すぐに一人で階段を昇ってくれました。  「一冊絵本を読んだら、プリントしちゃおうか」としれっと言うと、「うん」と答えたので、「おお、今日は楽な日か」と思ったら、案の定、いつもと同じでした(笑)。  お風呂は、今日は、かなり久しぶりに、三人風呂でした。娘が妻と私の髪の毛を洗ってくれようとしました♪  

   以前、アドラー心理学の賞と罰について書きました 。  最近、思いついた賞。Eテレの録画とプリキュアの録画。これらは、新たに賞として設けたものではなく、もともと毎週録画して娘に見せていたものです。これらの録画を見せるのを妻から私に変えること。それによって、私が仕事から帰って来た時、及び、晩御飯を食べ終わった後、一緒に二階に上がる誘い文句に使えるのかなあと。「ノージー見ようよ~」といった感じで。その他に、賞として使えそうなものは、新しく借りた本ですね~。常に本を借りて返してを繰り返していますので、これも、新たに賞として設けるものではありません。  つまり、すでに存在しているものを賞として利用しようとしているわけです。さすがに、新たに「パソコンでKittyちゃんの動画見ようよ~」や「Youtubeでプリキュア見ようか」などと誘ったりはしません。二階に上がらせるために見せる予定のないものを見せたりはしません。ですが、賞を使っていることには変わりなく、苦肉の策と言う感じです。   クラスルーム については、娘が自分からやりたいと思っているものです。「クラスルームをしようか」と言って二階に誘った後、その日に残っているプリントなどをやる方向に持って行くので、クラスルームで釣っているということになります。  内発動機付けで動くようにさせたいと思うものの、プリントをやって自分ができることを確認する快感は、おもちゃで遊ぶことによる快感やお母さん(妻)のそばにいる安心感には遠く及ばないようです。  かけ流し以外の日課を娘にしてもらうのは、なかなかはかどらないことがあります。

【ポッドキャスト】英語子育て大百科 「第075回 昭和の英語大論争!いろんな英語教育法を分析してみよう」配信

  毎週木曜日配信です。本日も、配信されました。 子育て系おすすめポッドキャスト【英語子育て大百科】 (palkids.co.jp) パルキッズの資料請求はこちら

娘の朗読音声

  娘は、七田式プリントAに取り組んでおり、たまに私ともプリントをやってくれることがあります。娘は、ひらがなの文字の読み方を少しずつ覚えて行っているようです。そのような段階なので、まだ、本の文字読みはできません。  今日、寝る前に、楽しそうに本を声に出して読んでいるのが聞こえて来ました。お母さんに本を読んであげているようです。そこで、娘の朗読音声をスマホで録音しました。「もっと録音して」と言っていましたが、3冊で切り上げました。  .3gppファイルをmp3ファイルなどに変換しないと、Googleドライブでは音声再生できないようです。作業は、家に帰って来てからします。  その予定でしたが、PCで変換しようしてもできませんでした(T_T)。また、PCで録音させてもらおうと思います。 (追記) R4.11.3、上記の修正をしました。音声を聴けるようになっているはずです。

パルキッズ通信10月号公開されました(Vol.295 | 英語習得に有益か無益か?一刀両断します)

  英語習得に有益か無益か?一刀両断します | おうち英語教材パルキッズ (palkids.co.jp)  今回は、あずき先生と徹先生の記事は読んだものの、船津先生のパル通は、まだ読んでいませんでした。つい、先ほど読みました。

素焼きのキティちゃん

イメージ
   Hello Kitty Smileに行った話 はブログに書きました。娘は、素焼きのキティちゃんの色付け体験をしました(支払いは現金のみ、1,300円です。キャラクターはキティちゃん以外に3種類ぐらいあって選べます)。

アドラー心理学の賞と罰

  アドラー心理学では、賞も罰も推奨されません。賞と罰ではなく、勇気づけをします。これがとても難しいのです。特に、オンラインレッスンやプリントなど娘に取り組んでもらいたいと親の私が考えているものは、娘と対立関係になります。  娘は、「1階で、妻のいるところで遊びたい」⇔私は、「娘に、2階で(1階と2階が問題になるのは、親と同居という事情があります)、プリントやオンラインレッスンなどに取り組んで欲しい」。ただし、私の見る限り、娘は、プリントやオンラインレッスンは嫌いではありません。 クラスルーム は、嫌いでないというよりも、とても好きです。「1階で遊んでいる」「お母さんと一緒にいる」などと言っていても、「〇〇ちゃん、今日、2階でクラスルームする?」と言うと、「する~」と答えます。そこで、私は、クラスルームを賞として使ってしまっています。クラスルームは、取り組む課題の一つでもありますが、クラスルームで娘を釣って、クラスルームの後に、他の取り組みをするわけです。  罰の使い方は、例えばこうです。 私「(職場でもらってきたお菓子を)父さんと母さんで食べてもいい?」 娘「いや~」 私「じゃあ、父さんと2階に上がって、お菓子を守らないと」 この罰は、失敗です。2階には上がりません。 私「明日のプリキュアの映画、座席を予約しないと見られないよ~」 娘「1階に持って来て~」 私「パソコンでするから2階じゃないとできないの」(嘘です。ただし、普段、一つの部屋でしかノートパソコンを使わず、他の部屋に移動して使うことはないので、バレバレの真っ赤なウソではありません) 娘「2階に上がる」 これは使い方によっては、当たり前の論理を教えているだけですが、悪意を持って使っているので、罰です。2階に上がって、娘と一緒に、座席予約をします。「プリキュアの映画どこにあるか見つけたら教えてね」「(ムビチケの番号の)数字を順に読んで教えてね、父さんが入力するから」「暗証番号を見るには、ここを削る必要があるね~。1円玉で削ってもらえませんか」など、オンラインレッスンやプリントではない、教育的なこともしつつ、座席予約の完了直前に、娘、寝落ち。  そう、今日、仕事から帰って来て、妻から「娘がお昼寝していない」「プリントなどが残っている」と聞いたことが、罰を使ってしまった大きな理由なのです。いや、それは嘘です。う

姫路アドラーグループ9月例会報告

  9/25(日)に、姫路アドラーグループの9月例会がありました。私は、午前・午後とも参加し、午後は事例提供者になりました。 私の書いた例会午後の部報告はこちらです 。

娘の英語暗唱(I Can Read)

娘は、英語の暗唱をほとんどしません。いや、英語どころか、日本語だって(笑)。ただ、1歳半で2語文、1歳9ヶ月で3語文以上の多語文を話し、今でも多分、語彙は多い方だと思います。論理性は横において置き、おしゃべりは大好きなようです。 英語の暗唱が出なくても、正しくインプットしていれば問題ないとのことなので焦りや不安はありません。ただし、暗唱できた方が娘にとって自信になるかと思い、少し、暗唱を促す取り組みをしてみようと思います。今回は、 ICR (I Can Read)の3~4か月目に少しだけ暗唱しており、中でも一番得意だった"Turtle Tower"(親の私が唯一暗記した絵本でもあります)を私が声に出したり、一緒にライブラリを見たりしました。1ヶ月毎日聞いていた時の暗唱ほどではありませんが、暗唱ぽっくなっていると思いますので、暫定的に娘の暗唱をアップします。

ものしり博士(動物のフラッシュカード)発売☆

パルキッズで、『 ものしり博士 』(動物のフラッシュカード)が販売中です。 「レッスンの雰囲気を見る」ボタンを押すと、サンプルを体験することができます。 サンプル体験後は、 資料請求ページ に飛びます。私がパルキッズの資料請求をしたのは、3年前の9月で、9月末に プリスクーラー をスタートしました。それはさておき、資料請求の特典である「7日間体験オンラインレッスン」は、7日間きちんと体験した方がよかったような記憶があります。私は2~3日で商品購入してしまったんですが、(もう記憶があやふやですが)7日間体験した上で購入した方が何かお得なことがあったような気がします。記憶違いだったらすみません。 『ものしり博士』は、幼児期のインプットは、「 ありとあらゆる知識を 」を具現化したような教材ではないかと思っています。

WSC始めます

10年ちょい前に、投資信託1万円分と数万円の日本株を買って、投資体験しました。現在は、塩漬け気味の株を1つ保有するのみ(いくばくかの配当はあります)。 今回、WSC(ウェルス・スプリング・クラブ)に参加しました。まず、本日、ステップ0の5講義が配信されました。

BOB再開しました。

BOBこと、 The Book Of Books を今日から再開しました。 多読(黙読)量を増やすために7ヶ月ほど中断して再開以降毎日1レッスンこなしていましたが、8月に娘がひいた風邪をもらってしまい、喉が完治するまでかなり時間がかかってしまいました。喉をいたわりつつ、残り40レッスン弱を楽しみます♪

今日から、英語おしゃべり会に参加します

 NPO多言語多読 の「英語おしゃべり会」に今日から参加します。3ヶ月間全6回ですが、私は1日か2日予定が入る可能性があり、5回で申し込みしました。 NPO多言語多読のホームページで募集された会ではなく、過去3回の多読的シャドーイング講座参加者が対象です。ちなみに、 多読的シャドーイング講座 は、現在、第四期が開催されています。